ANA Assessment in Tokyo
ANA Assessment @ Tokyo 9,25 June 2025
ANA Asessment
9,25 June 2025
Place: Tokyo, ANA Blue Base
受験者の数
1次 2200名
2次 約2000名
最終 約1100名
1次面接
試験の流れ,内容,通過者の数,通過した人とできなかった人の違い
インターン参加者は免除になったので私は受験していません。
1次受験した友人によると、zoomで20分間
面接官2名:受験者5名、質問は志望動機とESから2.3問、発言内容よりも雰囲気や笑顔を見られていたと感じたそうです。
2次面接
試験の流れ,内容,通過者の数,通過した人とできなかった人の違い
面接官2名(男女):受験者3名、面接は20分間、その後、簡易身体検査(身長体重尿検査)をしました。
質問内容
自己紹介 これまで力を入れて取り組んできたことを含めて(1分以内)
(男性面接官からの質問、受験番号順 )
次面接
試験の流れ,内容,通過者の数,通過した人とできなかった人の違い
ANA 最終試験 5月25日 11時40〜 5時間ほどありました。ANAブルーベースにて
説明 書類の記入(15分)→健康診断(60分)→面接(15分)→説明(60分)
面接は男性面接官2名
面1自己紹介 志望動機込みでお願いします
南 佳那と申します。3歳から現在まで18年間クラシックバレエを続けてきました。150名の仲間と共に、1つの舞台を成功させることが出来た時はとても嬉しかったです。Inspiration of japanを掲げてお客様のために努力と挑戦を重ねられている御社の一員となり、私も一生懸命頑張りたいと思い志望しております。
面1 150人ですか!?
面1 チームワークで大切だと思うことを教えてください
明確な目標を共有することと、気軽にコミュニケーションをとれる関係性を築くことだと思います。
面1 そうですか。たまにチームで何かをする時にへそを曲げたりして言うことを聞いてくれなかったり、頑張ってくれなかったりする人がいますが、出会ったことはありますか?あればどのように対処しますか?
高校時代の部活で、踊りのレベルが揃わず簡単な練習に飽きてしまった後輩がいました。私はその時、その後輩に初心者の生徒たちの先生役をお願いしました。その結果、役割を持った後輩はやる気を出して頑張ってくれました。
面1 そうなんですね。役割を与えるのは確かに大切ですね。
アルバイトなんかは、されていますか?
大学入学時より、イタリアンレストランでのアルバイトをしています?
面1 アルバイトで学んだことはありますか?
何かを手渡しする時に笑顔で目を見て、ありがとうやお願いしますということの大切さです。お客様だけでなく一緒に働く仲間にもそうすることで、良い雰囲気を作れると思います。(意味のわからないことを言ってしまいすごく後悔しています)
面1 南さんは、チームワークが上手だと感じたのですが、コミュニケーション能力は高いから、中間だとするとどの辺ですか?
高いとは言い難いのですが、中間と高いの間くらいだと思います。例えば初対面の人とも、共通の話題や経験からコミュニケーションを積極的にとるタイプだと思います。
面1 そうですか。ありがとうございます。では私からはここまでです。
面2 南さんは、韓国語やフランス語や英語と色々な言語を学ばれていますね?その中でフランス語を選考した理由を教えてください。
幼少期からバレエを習っていたので身近だったこと、そして、中学のフランス語の授業でミュゲの日、ミュゲは日本語ですずらんなのですが、すずらんを送った人も貰った人にも幸せが訪れるという素敵な文化を学び、もっと学びたいと思ったからです。
面2 そうなんですね。韓国語はなぜ学ばれたのですか?
中学三年生の時の留学先のルームメイトが韓国人で、日本語と韓国語は似ている単語があり学んでみると楽しいよと言われたのがきっかけです。
面2 そうですか。時間も時間なのでこれまでの先行を通してまだ言えてない、聞かれてないことがあれば教えてください?
沢山聞いてくださったので特にございません。(Anaへの思いを言えばよかったです。緊張していて咄嗟に出てきたのがこれでした)
面2 やはり私たちは赤色の会社が気になるのですが、受けていらっしゃいますか?
受けていません。(緊張して嘘をついてしまいました)
面2え?そうなんですか?他はどんな業界や会社を受けていますか?
航空業界のみを受験しております。御社が第一志望ですがご縁を頂くことが叶わなかった際に備えて外資系の会社を何社か受験しています。
面2 では、最後に一言お願いします。
本日は貴重なお時間ありがとうございました。第1志望の御社の面接に呼んでいただけで本当に夢のような時間でした。ご縁をいただくことが叶いましたら、一生懸命頑張りたいです。本日はありがとうございました。
最終面接も2次面接と同じようにはつらつとした笑顔!を意識して臨みました。上手く話すことよりも、とにかく楽しそうに明るくさわやかに面接を乗り切ることが大事だと感じました。ANAの施設に足を踏み入れた瞬間から審査が始まっていると思い、長丁場でしたが他の受験者に積極的に話しかけたり、廊下ですれ違う社員さんにも笑顔で挨拶を心がけました。
英語テストや書類記入
Toeicのスコア提出、spi受験(国語と算数)がありました
結果の通知について,合数など
面接から3週間後に電話で通知がありました
面接全体を通して感じたこと,面接の雰囲気,リクルーターの雰囲気など
面接全体を通して感じたこと
面接の前日には応援メッセージの動画を送ってくださったりと温かさを感じました。
面接の雰囲気
終始雑談のような面接で、あっさりと終わりました。特に難しい質問も無かったです。
リクルーターの雰囲気
2次面接では客室乗務員の女性が面接を担当してくださったのですが、凄く親しみやすく朗らかでした。男性の職種は分かりかねますが、同じように受験者の回答に対してリアクションしてくださり話しやすかったです。
最終面接ではどちらの面接官も本当に疑問に思ったことをを聞いてくださって会話のようで凄く話しやすかったです。
面接を終えて感想
人柄と笑顔が最も重視されていると感じました。面接中だけでなく、行きしの交通機関からも見られているかもしれないと思い、姿勢や態度に気をつけていたのでかなり疲れました。ですが、どれほど疲れていても笑顔を絶やさず、他の受験者を気遣う姿勢が大切だと思います。